老人保健施設とは
寝たきり老人等、病状安定期にあり、入院治療よりリハビリテーション、看護・介護を必要とするお年寄りに対し、医療ケアと日常生活サービスを入所及び通所の方法で提供し、これらの老人の自立と家庭生活への復帰を支援する施設です。
医療施設と福祉施設、これらの施設と家庭、それぞれの中間的な性格を有するという意味で「中間施設」とも呼ばれています。
基本方針・八惠苑の八つの惠
基本方針
信頼 | お年寄り個々人の意志を尊重し、利用者と職員との信頼関係を大切にします。 |
---|---|
安心 | ご家族との連絡を密にし、いつも明るい笑顔と温かい心で利用者の方に安心していただける施設運営を目指します。 |
広がり | 市町や保健所等、関係機関との連携を図りながら、高齢者の多様なニーズに応えることのできる総合的サービスを提供します。 |
八惠苑の八つの惠
- 一、楽しさの惠
- 心と心のふれあいを大切にコミュニケーションをはかりながら、誰もが参加できる行事等に取り組む。
- 二、豊かな心の惠
- 1日1日を大切に大らかでゆとりのある気持ちで療養生活を送っていただくよう配慮する。
- 三、暖かいぬくもりの惠
- 善意の心掛けによりぬくもりのあるケア。
- 四、さわやかな心の惠
- 1日1日を過し、さわやかな気持ちが残るような対話を心掛け、潤いと希望を与える。
- 五、笑顔の惠
- 笑顔は健康の基本、笑顔で接すること。
- 六、喜びの惠
- 暖かい愛情の心で対話を心掛け、自分で何かができる喜びを感じてもらえるケアをする。
- 七、安心の惠
- 家族的な雰囲気の中、安心して療養生活が送れる。
- 八、生きがいの惠
- お年寄りが、いつまでも健やかであるように励まし、力添えを積極的に実施し、生きている喜びを感じてもらう。
施設概要
ごあんない
超高齢化社会の到来を目前にして、老後を如何に楽しく、いつまでも自分らしく生きていくかが大きな課題です。また、“寝たきり老人及び痴呆性老人”に代表される要介護老人に対する介護等、その対応をどのようにすべきかが今日の緊急課題といえます。
この対策の要の一つとして、老人保健施設等、完備された老人向け施設の充実を図ると同時に、介護などのマンパワーの確保、その適正利用等、地域の実情に即した施策の確立が望まれます。
すべての人々が生涯にわたって自立して安心して暮らせる社会を築くために、保健・医療・福祉の連携を図りながら、今後より一層、地域の生活に溶けこんだ医療及びきめの細かいケアを重視した施設運営を心がけていきたいと思います。
施設の概要
所在地 | 〒794-0054 愛媛県今治市北日吉町1丁目19番15号 (TEL) 0898-23-3390 (FAX)0898-34-6390 |
---|---|
経営主体 | 医療法人順天会 |
設置形態 | 放射線第一病院 併設 |
定員 | 入所80名 |
通所リハビリテーション | 20名(ショートステイ利用者も受け入れています) 《個室・・・4室 2人室・・・11室 3人室・・・6室 4人室・・・9室》 |
施設の規模 | RC6階建 延床面積3,450.50㎡ 療養室 サービスステーション 診察室 一般浴室 特別浴室 食堂 リハビリ室 談話室 レクリエーションルーム 家族相談室 介護教室 ボランティア室 売店 厨房 等 |
協力病院 | 医療法人順天会 放射線第一病院 【診療科目】 内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 社会医療法人真泉会 今治第一病院 財団法人正光会 今治病院 |
職員 | 医師1名 看護師10名 介護福祉士 13名 介護士19名 理学療法士 3名 介護支援専門員 3名 支援相談員4名 管理栄養士 1名 栄養士 2名 (平成22年10月現在) |