委員会・教育体制
看護部委員会 令和元年10月改正
看護部教育委員会
当院では,看護部の理念に基づき看護部に所属する全ての職員に対し,質の高い看護が提供できる人材を育成することを目指して看護教育を行っています。
現任教育
看護ケアを提供する専門職業人として,院内研修を通じ,能力開発に必要な知識・技術を段階的に習得できるよう、「クリニカルラダー」(看護技術チャレンジ)を導入しています。
2年目看護師の継続教育として、ケーススタディーに取り組んでいます。先輩看護師がペアを組みサポートします。
新人教育
平成22年度から,新人看護職員の卒後臨床研修が努力義務化として規定されました。当院でも新人看護師が看護を安全に提供するための臨床実践能力を習得し,臨床現場に順応できるように年間計画を立てて,研修の運営・企画に取り組んでいます。
また、社会人1年目の新人看護師が専門職業人として求められている力を育成するために、「社会人基礎力」の評価を行い、意識的な育成を行っています。
新人教育体制
「新人ナースは,チームで育てる」をモットーに各部署の教育担当者が中心となって,新人看護師の育成に取り組んでいます。
アプリコットナースサポートシステム:ANSS体制
2019年度新人看護職員研修プログラム
集合研修風景
令和元年4月 | 令和元年5月 | 令和元年6月 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年7月 | 令和元年8月 | 令和元年9月 |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年10月 | 令和元年11月 | |
![]() |
![]() |
※画像をクリックすると大きいサイズの写真を見ることができます。